忍者ブログ
故郷を語るblog
平成の合併によって故郷の情報が薄れて行きますね。 ポチッと懐かしい故郷の情報や何もない日々の事を適当に綴ります。 ............................... ***コメントは内容を確認後 必要分のみ公開します。****あしからず。
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(07/22)
(04/16)
(04/16)
(03/22)
(03/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
iyo
性別:
男性
フリーエリア



↑.IE9ではtwitterウィジットが正常に表示できない場合があります。!!
IE8, Mozilla Firefox, Google Chromeでは表示確認出来ています。
Google Chrome が お勧めです。
カウンター
2006・1・29~

フリーエリア

ここのバナーです

管理人用


お天気情報
-天気予報-
アクセス解析
忍者アナライズ
忍者アナライズ
[196]  [195]  [194]  [193]  [192]  [191]  [190]  [189]  [188]  [187]  [186
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新築住宅は平成18年6月1日から施工開始
既存住宅は各市町村条例により、平成20年6月1日から
平成23年6月1日の間で設置の完了機関が定められている。

以外とこの設置義務化スタートが知られていない

住宅用防災機器の設置及び維持に関する条例の制定に関する基準を定める省令(総務省令第138号・平成16年11月26日)

住宅用防災機器の設置及び維持に関する条例の制定に関する基準を定める省令の公布について(消防安第220号・平成16年11月26日)

火災予防条例(例)の一部改正について(通知) (消防安第227号・平成16年12月15日)


快晴火災予防条例(例)の運用に着いて (消防安第228号・平成16年12月15日)

住宅用防災機器及び住宅用防災放置設備に係る記述上の企画を定める省令 (総務省代1号 平成17年1月25日)

住宅用防災警報器及び住宅用防災放置設備に係る技術上の企画を定める省令のむ公布について (消防安第16号 平成17年1月25日)

台所等における住警器等の設置・維持の指導要領および低音式住宅火災警報器に係る技術ガイドラインについて(消防安第17号 平成17年1月25日)

とかでもろもろ細かく規定されているが

要は火災報知器を設置せよ設置しないと罰金をという事

一部だけど

既設住宅にはリチウム電池式(10年持ちます)とか無線式(15m位)の機器を購入して自分で取り付けると良いですよ

簡単ですから

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
なんぼするんな?
我が団地でも消防の人が回ってきました。
保険屋の陰謀でしょうか?
大野原あたりのお年寄り世帯が、悪徳業者の餌食になりはしないかと心配しています。
ひがっしょ。 2006/11/30(Thu)19:29:22 編集
Re:なんぼするんな?
今晩わ~!!
掲載のM社のリチウム電池(10年持ちます)で定価では8,400-位ですが6,000円程度ではでわ???
近日中に取引先メーカーに見積り取ってみようと思ってはいます。

ご指摘の様に悪徳業者が現れると思います。

電気的な事は大抵は相談してくるけど今度田舎へ行ったときには呉々も注意を促しておこうと思っています。

まぁ我が家では2001年過ぎにでも取り付けようかとは思っています。

大抵の所が既存住宅は2003年6月1日までの期間だろうと思います。

我が家のご近所さんの年配の方には嫁から悪徳業者に引っかからないようにと必要になったら相談してくる様に話しをさせています。

要約すると、寝室と2階とかに寝室が有るときは階段に取り付け程度ですが
悪徳業者は数も増やして来ると思います。

そんな意味も兼ねてHPで説明してみようと考えています。
因みに我が家は2階に坊主の寝室があるので3~4個です。

一例としてhttp://biz.national.jp/Ebox/image-dl/category/index.jsp?c=search&b_cd=2&c_cd=88&c1_cd=74&c2_cd=88&c3_cd=0&c4_cd=0&c5_cd=0&c6_cd=0
とかに掲載されています。
iyo 2006/11/30(Thu)21:28:56 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.
忍者ブログ[PR]